社交ダンス

社交ダンス

苦手な部分ではなくその原因に注目すること

社交ダンス上達のために可能な限り✔得意な部分を生徒さんに気づいてもらう✔上手な部分の理由を理解してもう✔得意な種目をもっと深堀りしてもらうプラスの部分をよりプラスにしていくことを心掛けております。社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも プラ...
社交ダンス

社交ダンスの覚え方のコツ

「忘れる」ところから「一人でやれる」まで習ったこと、聞いたことは、忘れてしまうし、思い出す事も気づけない。そんなことを知っておくといいと思います。カウントいいながら身体で覚えるまずは、30回繰り返す。そんな意識で覚えるといいと思います。聞い...
社交ダンス

質問しやすい社交ダンスレッスン

質問することで成長する問いが浮かぶと成長するそう信じています。だから、私たちも質問をよくするし・質問してもらえるような人間関係・質問しやすい雰囲気を心掛けています。生徒さんが質問しやすい雰囲気作り社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも聞...
社交ダンス

何度でも丁寧に伝える社交ダンスレッスン

社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも人に伝えることは難しい◆伝える側がついつい期待してしまうことは・伝えれば相手に理解してもらえる・伝えば相手にわかってもらえる・伝えば相手が次やる時に気をつけてもらえる・伝えば相手に覚えておいてもら...
社交ダンス

社交ダンス再開への具体的手順

社交ダンスへの影響報道も世論も感染拡大の恐怖と感染の不安の情報で溢れています。だから、理由と事実に関係なく・人と人が近づくことを嫌がり・人に触れることを避ける状況が続いています。ニュース報道では、飲食店、旅行観光業、展示会などの甚大な影響を...
社交ダンス

エアー社交ダンス

4感フル活用でエアー社交ダンス頭の中で踊れますか?座りながらだと難しいです。ちょっと、立ってかる~く動きながらまずは踊ってみてください。エアールンバエアーワルツ大きく動く必要ありません。最終目的は、頭の中では気持ちよく大きく踊ること。 何度...
社交ダンス

社交ダンスの魅力 終息後は社交ダンスを

ダンスは健康維持に優れている今、社交ダンスをお休みしている方が多いと思います。ヒロスダンススタジオも臨時休業中。。。この時期に社交ダンスの効能・魅力を共有していただきたいと思います。社交ダンスは✔肉体的な健康✔精神的な健康に良い刺激を与えて...
社交ダンス

車の運転と社交ダンスの共通点

社交ダンスと車の運転の共通点 車を運転している方は安全運転の中で・運転操作・安全確認・周りの車の確認などを無意識的にやっていると思います。無意識だからといって自由気ままに運転していないですよね。・交通ルールを守り・交通規則も守り・安全確認も...
社交ダンス

それって家でもできるよね?【自宅で社交ダンス】

自宅で社交ダンス社交ダンスの難しい部分の練習自粛、巣ごもり生活のときに家で練習しましょう。社交ダンスの難しい部分は ✔小さく動くこと ✔弱く動くことそんな部分を練習しましょう。例えば:ルンバの体重移動位■足の幅が肩幅ぐらいのときは  左右の...
社交ダンス

伝えたいことは「どう動いてもらいたいか」

左脳と右脳の両方に伝えるレッスン内容ヒロスダンススタジオの社交ダンスのレッスンでは✔左脳をつかう”論理的な説明”✔右脳をつかう”感覚的な説明”この2つを意識しています。※目的は身体の動かし方を教えてます(踊れる動かし方を教えてます)左脳をつ...
社交ダンス

この状況での社交ダンス愛好家のメリットとは

社交ダンスはいい本当に踊れるようになってよかっかとこれまでお世話になった方パートナーには、大きな感謝な気持ちを持っています。お客さんにも感謝しています。教えながら、・踊りのヒントが見つかったり・上手に説明できない所は 実は自分たちがいい加減...
社交ダンス

喜んでいただける社交ダンスレッスンとは

短期間でちょくちょく予約 ちょくちょく、プチレッスンの予約をしやす教室って便利だと思うのですが、、、 ちょくちょくというより、ちょっと知りたい、ちょっとレッスン受けたいという「思いついたらすぐに予約」という感じに認知されるといいな。と思って...
社交ダンス

大事なことは 楽に踊る 楽しく踊る

ヒロスダンススタジオでの社交ダンスのレッスンの目的について話したいと思います。一般的な社交ダンス教室に通う生徒さんの目的・社交ダンスを踊れるようになりたい・パーティーなど人前で きれいな衣装を着て踊りたい・メダルテストで昇級したい・競技会(...
社交ダンス

効率的なレッスンと練習方法

活動開始になるもしかするとそろそろ自粛ムードが終わり、そんな感じがしています。だから、活動開始!!!の準備もしくは、軽く活動開始していくのが良いと感じます。ということで、自粛ムードから再開、活動開始の準備として、効果的なレッスン、効果的な練...
社交ダンス

曲を流した練習と音楽なしの練習の違い 

レッスンでも、自分の練習でも、音楽なし・ありの練習は目的が違うという話をしたいと思います。■音楽なしの練習  ※代表的な目的✔すご~くゆっくり動いて 体中の動きのチェックの練習 ・ルンバのウォークなど ◆とにかくゆっくり動く!!!✔踊り始め...
社交ダンス

通常(当たり前)の逆を教える 変なレッスン

社交ダンスのレッスンでちょっとだけ追加したいことは、✔︎こうやって踊ると踊りにくいですよというやり方で踊ってもらう、、、踊りにくくなることを時々体験してもらうというレッスン方法です。そうすると『こうことが踊りにくくするんだ~』とか『じゃあ、...
社交ダンス

社交ダンス 男性リードの難しさ

社交ダンスの男性は、リーダーと呼ばれていて、誰もがイメージするように男性が女性をリードして踊ります。リードには、■技術的なことも■気持ち的なことも両方必要です。流れている音楽を聞けば、ルンバや、ワルツと女性もわかりますが、踊りだしたら、リー...
社交ダンス

踊りたい1.0 踊りたい2.0 踊りたい3.0

音楽を聞いたら反応しちゃう。どうしてもダンスしたくなる気持ちバージョン 1.0 から 3.0への変化について話したいと思います。音楽を聞くと【バージョン1.0】 身体を揺らしたくなる【バージョン2.0】 習って決められた動き(ステップ)の順...
社交ダンス

驚くほど「単調」で「しつこく」 社交ダンス上達のコツ 

社交ダンスでも趣味でも仕事でも、今まで以上に圧倒的に上達するには1.基礎を驚くほど単調な動きを2.驚くほどしつこく反復練習するということが、大事です。難しいステップ、上手にできないステップをどうすればできるようになるかを丁寧に分解して練習し...
社交ダンス

社交ダンスの歴史と魅力

社交ダンスは、風俗営業法から外れるために、■競技として社交ダンス■スポーツとして社交ダンスを強くアピールして、社交ダンスの健全性や健康的なことを社交ダンス業界の先輩方が、長年広めてきていただいたという歴史があります。【最下部に解説あり】テレ...
スポンサーリンク