ヒロス流考え方 意識しているものしか見えない を 利用する!! 相手と身の回りの状況に合わせて、自分のキャラをどんどん変える。今回のブログは、ヒロス流考え方 シリーズです。カメレオンタイプの人。。。 あれこれ変わる人ということで、ちょっとネガティブな表現で言われることが多いと思いますが、ヒロスダンスでは... 2019.07.29 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 初心を忘れないコト 忘れない人がプロレベルになる ☑初心を忘れないこと初心は、エネルギッシュで、機嫌もよい!しかも目標ゴールを持っている! 最強レベル!!ちょっと思い出してみてください。。。☑何かを始めようとしていたときの気持ち☑趣味を初めたばかり時の気持ち☑習い事を初めたばかりの時の気持... 2019.07.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 心身ともに健康が大切 ホント、世の中が変わってきて「しんどい」「大変」って周りに伝えられことが本当に強い人という世の中になってきていると思います。なんかちょっと暗い導入になってしまいましたが、「メンタル」の病気が増えていると思います。気分転換が必要なのか?運動が... 2019.07.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 2つの違い 社交ダンスでも、ビジネスでも☑素人から見ても分かる圧倒的な違い☑その分野のプロ同士やその分野で働く人じゃないと分からない違いがあるな~って感じています。つまり、素人目に見て、とか、素人考えで◆あなたのコツやこだわり◆あなたの技術の違いに気づ... 2019.06.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 インプットを増やすコツ あなたは、何歳になっても日々成長しているのだから、もっともっとインプットを増やす事が重要今回のブログは、インプットを増やすコツについて話します。☑なるほど~って 言いながら聞くこと☑そうなんですか~って 言いながら聞くことそうすると、●相手... 2019.06.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 すぐに自分を変える方法 今日のブログは、☑どうしてすぐに修正したい☑どうしても明日から変えたいそんな、・緊急対応的な修正、・急ぎ変更したいときのヒロス流すぐに変える方法について話します。① 自分がすごく憧れている人から 一言もらうことです。② 自分がすごく大好きな... 2019.06.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 聞く側 話す側 理解しておくこと 私達が●レッスンで心がけていること●練習で心がけていること●カップルで心がけていることについて話します。あなたが【話す側】【聞く側】の時にも参考になるといいと思います。☑聞いたことは、忘れる → 伝えたことは忘れられる☑見たことは、思い出せ... 2019.06.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 答えられない理由 助言が活かされない理由 おはようございます。こんにちは、そしてこんばんは。今日もブログを見ていただきありがとうございます。☑考えていないことを質問されると すぐに答えられない☑興味ないことを質問されると すぐに答えられないそんな経験ありませんか?社交ダンス... 2019.06.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上達のコツ 相手を想うとやることが分かる 社交ダンス上達のコツについて話します。 ◆自分がどう踊るかを一生懸命考える前に 相手がどうしたら、踊りやすかを最優先的に考えること そうすれば、自分がどうすればいいか【自動的に】答えが出る。 だから、その事前準備として、 相手のことを考... 2019.06.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 意味と目的を共有すること 即答できること 今回のブログは、【社交ダンス上達のコツ】シリーズです。このレッスン・アドバイス(一言)レッスンの意味は?この練習練習の意味は?☑即座に答えられるようにしておくこと☑お互いに共有しておくことこれが 社交ダンスでも、ビジネスでも上達のコツです。... 2019.06.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 伝わらないって知ること 伝え方言えば相手が理解してくれる。。。って思っていたら、【伝えること】をナメているという話です。*キツイ表現…ですみません。言葉はわかるけど✔意味がわからない✔どう動けばいいかわからないだから、話しているあなたは、・わかってもらえない。。。... 2019.05.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 精密過ぎないこと 今回のブログは、☑ 明確にし過ぎないこと☑ 精密にし過ぎないことという話です。明確にし過ぎないこと・相手のやることを監視してしまいます。・相手の動きを尊重することより、 自分の意見をいいたくなります。・選択肢、その他の可能性を減らします。精... 2019.05.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上達のコツ 自分で考え自分で見つける 今回のブログは、ヒロス流 上達のコツです。自己教育、自己訓練が大切という話です。なんでも人に聞くなんでも人と相談するついつい、なんでも人と相談することで自分ひとりで考えるより、いいアイデアが生まれると思ってしまいがちです。ですが、、、今回の... 2019.05.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手の良いところに先に目が行く思考のクセ 思考のクセの整え方社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。 初めに目が行くところは、どこか?あなたの思考のクセは??相手の良い所、自分が真似したい所に初めに目が行くという・思考のクセ・意識のクセ をつけることが大切です。 相手を尊... 2019.05.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 令和 おめでとうございます 新元号 令和 おめでとうございます 良い時代になることを祈りつつどんな時代になっても■自分の人生を楽しく■身近な方への感謝■機嫌よく過ごす工夫をして自分で考えて行動していこうと思います。今は、対等に話せる時代 性差、年齢、立場に関係なく... 2019.05.01 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 鮮度が大切 情報も感覚も熱意も鮮度が大切という話をします。新しいステップ足型を覚えたら当日・翌日の練習が大切です。 踊りのコツを知って、感動したら、すぐに練習してその感覚を身につけることです。社交ダンスだけではありませんが、新しい情報、新しい感覚、湧き... 2019.04.29 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 応援してもらうために 社交ダンスでも、ビジネスでもちょっと応援してもらえばもっとがんばれます。 ちょっと背中を押してもらえば、一歩踏み出せるときもあります。 自分だけの努力と意識だけで頑張れればすごいですが、たまには、ちょっと応援してもらいたいと思いませんか?自... 2019.04.25 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ググりずらさ 社交ダンスのレッスンで難しいのは、動きや感覚を”言葉”で伝える部分です。例えば5cm手前にとか、数値で例えられる動きなら皆共通で解釈できるのですが、感覚的なことや、一つの動きに多くの要素が含まれている時、擬態語「す~」「ぱっ」とか擬態語を使... 2019.04.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 料理に例える 上達のコツ 社交ダンスも趣味もビジネスも力量の差は、とても大きいです。能力の差の違いを考える時料理に例えるとわかりやすいです。焼く、茹でる、炒める、挙げる煮る、和える、蒸すという調理方法を知っていてもベテランと初心者では全くやれることが違いますよね。焼... 2019.04.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自信のつけかた ヒロス流社交ダンスから学んだ自信のつけ方☑やることを分解して少しずつ達成していく☑他人の評価をきにしすぎないで 自分自信で批判も称賛もするヒロス流自信とは、◆自分を信じる力を高めること◆自分自身の評価を高めること社交ダンスのステップは、動作... 2019.04.14 ヒロス流考え方