ヒロス流考え方 不安解消策マインドフルネスが役立つ マインドフルネスとは”今、この瞬間”に集中する心のあり方のこと 今この瞬間だけに集中できれば✔過去の不安✔未来の不安や心配ごとから少し気持ちを切り替えられるという考え方です。脳がリラックスする仕組みお酒好きの方なら分かると思いますが◆ビール... 2020.04.24 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスは大切 健康長寿 健康寿命のために社交ダンスを踊らない日が7日間続きました。たったの7日です。それなのに✔「踊らない」影響を感じていますちょっと踊らないだけでちょっとした身体の変化を感じます。。。 普段、社交ダンスを楽しく踊っているだけで知らないう... 2020.04.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 気遣いが大事な時期 社交ダンスで学べる気遣い社交ダンスは、2人で踊るので相手への気遣いがとても大事です。※今は、コロナ危機関連で気遣いできない状況が 多いと思います。社交ダンスの”気遣いの意味” について話したいと思います。リードやフォローの動作にあるテクニッ... 2020.04.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 「おもてなし」より「思いやり」 意識と気持ちが先「どんなおもてなしをしよう。。。」「こういうとき、どうするんだっけ??」日常生活で、”おもてなし”の行動や声がけをマニュアル化、ルール化しようとしてませんか?社交ダンスのリード(男性の動き)フォロー(女性の動き)の動きをマニ... 2020.04.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 元気 運動 感謝 心につっかえたものがなく話すこと今は、このことができるがとても大事です。✔安心して話ができる✔安心して発言できるこの2つの価値が上がっているように思います。一生に一度と思われる異常な状況 特に東京の風景は映画みたいに感じます。昼間の銀座や秋... 2020.04.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスレッスン指導でやっていること まずは記事に入る前にご案内_____________【ヒロスダンススタジオの感染予防策】■レッスン前の次亜塩素酸水で手の消毒■マスク着用 レッスン中マスクをつけたい方は 使い捨てマスクを差し上げます。■スタジオご利用入替え時の換気 レ... 2020.04.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 やる気。。。 やる気を出させるのは難しい■子供に勉強の”やる気”にさせたい■部下の仕事の”やる気”を上げたい■自分の”やる気”を上げたいたくさんの本もありますが、スポーツの場面で考えるといいと思います。このブログの場合は、スポーツ=社交ダンスの経験で話し... 2020.03.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスなどの趣味の楽しさ 社交ダンスを踊りたいのはなぜ?気分転換できるから。運動できるから。足腰強化できるから。姿勢が良くなるから。いろいろと理由がありますが、✔社交ダンスが楽しいからが一番初めにあることだと思います。ルールや決まりがあるから楽しい社交ダンスだけでな... 2020.03.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 今 大切なことは ヒロス流考え方 実態経済への影響を知る経済状況が悪くなってきている感じがします。・賑わっている場所が少ない・恐怖報道が多い・自粛の影響・各国からのオリンピック延期要請 ここ数日政府の『業界のヒアリング』資料をみてもすごくわかります。 ◆会合資料にはグラフな... 2020.03.25 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 すぐに真似できることと真似できないこと ”まね” することは大事社交ダンスでも スポーツでも仕事でも 美術や音楽でも✔すぐに ”まね” できること✔すぐには ”まね” できないことがあります。まずは、表面的でもいいから”まね” てみることが大事です。やってみる、実行してみることが... 2020.03.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自ら工夫と実行 運動不足解消とストレス発散 今まで、こんなにも運動不足や気分転換、ストレス発散の方法を考える時期があったのでしょうか。。。恐らくなかったと思います。今までなら、日常生活でもスーパーちょくちょく・行ったり、・ホームセンターに行って、あれこれ見たり、イオンなどのショッピン... 2020.03.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 困ったときの思考法【ヒロス流考え方】 社交ダンスのリードでも、人間関係でも、 普段は、とても丁寧に、大事に接していてもいざというとき✔思わず忘れてしまった。。。そんな悔しいことってありませんか。。。。いつもより、ちょっと大事なときに限って、忘れてしまう。例えば、■競技会の時に限... 2020.03.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 いろいろあるけど諦めない 社交ダンスの上達でも日常生活の上達でもビジネスでの上達もあきらめ思考が減るコツについて話したいと思います✔それは無理、まだ、時期が早い✔条件が揃ってから✔もう少しおぼえてからなど、深く考えずにあきらめたことをついつい軽~く言ってしまって、ホ... 2020.03.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 マニュアル(手順や理屈)より直感力が大事 最近の私ヒロスの運動は、✔社交ダンス✔散歩 の2つです。両方とも、マニュアル(手順)に従う思考性ではなく、”直感”を鍛えることに役立っています。今日のブログは、論理的、理屈、マニュアル(手順)より、☑直感☑美的感覚という言葉で伝えにくい部分... 2020.02.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 めげないコツ 失敗中は→『学び中・成長中』 今回のブログのキーワードは、・めげない・困っている時は学んでいる時・困っている時は成長している時・反省後悔したら、 事実発見教訓宣言を書き出す今回のブログは、めげない。。。こと。 これが上達と進歩・成長には大事という話しです。◆社交ダンス... 2020.02.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスなど趣味の上達【基本的な流れ】 おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。今日もページを開いていただきありがとうございます。今回は、上達の流れについての話です。社交ダンスでも、 日常生活でも、 ビジネスでも上達の流れは、1.今、上手に出来ていることは、継続す... 2020.02.12 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 インプット量を増やすために 社交ダンスのレッスンでもいくつものアドバイスが心にしみる時としみない時があると思います。。。心にしみればインプット量が増えるたくさん学べる ちょうど自分が気にしている所のアドバイスだったら 「なるほど~そうやるんだ~」ってなります。逆に全く... 2020.02.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 60歳の迎え方 60代の迎え方 ヒロス流ご提案 人生100年時代と言われている昨今、50歳からの残り50年間の人生100年時代過ごし方として、人生後半の生きがい探しとして社交ダンスをご提案いたします。 60歳代で、踊りと技術を楽しむなら、 70歳代で、運動とダンスを楽しむなら、できること... 2020.02.06 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 正しさも大事ですが決め手は【タイミングと同調】 社交ダンスを踊っていてときどき感じることが、✔正しいのに踊りずらい。。。ということ正しいリード、正しいフォロー正しいステップ、正しい回転量正しいカウント、正しい顔の向き正しくても上手くいかない。。。なぜなんだろう~って、、、、その理由は、タ... 2020.02.05 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 居心地の良い感情で過ごすメリット 社交ダンスの練習や日常生活の雑談で自分の感情が大事という話しをしたいと思います。昨日あ~言ってしまった、別の言い方で伝えるべきたっだ。。。などと自分の言葉使いに反省することよりも、✔人に対して優しく接することができたか?✔穏やかな気持ちで相... 2020.02.04 ヒロス流考え方