ヒロス流考え方 心の声が、ダンスを変える! 社交ダンス上達に繋がる「インナーワード」 「感謝の気持ち」「社交ダンスへの愛情」「具体的な行動目標」を意識することで、ポジティブなインナーワードが習慣化できます。 心の中で使う言葉を変えるだけで、行動やパフォーマンスが変わると言われています。社交ダンス上達にも繋がる「インナーワード」の効果と、その活用方法についてブログを書きました。 2024.08.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 インナーワードは15文字以内の短文が大事 注意する点は単語ではなく15文字程度の文で社交ダンスを上達するためにあれもこれも注意して踊ることは難しいです。だから、つい、心のなかで「ヒジ、ヒジ。。。」とか「視線、視線」とか、◆注意する点、改善したい点を 単語だけでつぶやいてしまいます。... 2021.06.04 ヒロス流考え方
社交ダンス 自信が踊りを良くする:社交ダンス上達のコツ 社交ダンス上達のコツは、堂々と踊ること。気持ちの持ちようで、踊りは大きく変わります。70代の方も、ぜひ気軽に試してみてください。 2024.11.27 社交ダンス
メンター 我慢強さの鍛え方 心でつぶやく言葉を整えることがスタートラインポイント・良いインナーワードで自分の思考のクセづくり・心身のストレスをためないこと・リズミカルな運動をすること声に出さなくても心の中ではたくさんの言葉をつぶやいていると思います。心でつぶやくインナ... 2022.09.26 メンター
社交ダンス 頑張れば楽に踊れるようになる 頑張れば社交ダンスが上手くなる楽に踊れるようになるまず、この記事での頑張る という言葉の意味は◆社交ダンスを踊っている時間を多くすること◆練習時間を多くすることを 頑張る と定義して話を進めますね。社交ダンス以外でも頑張る=上達する=それに... 2021.02.03 社交ダンス
メンター 否定思考から前向き思考への言葉の使い方 インナーワードを楽観的前向きな言葉を使うインナーワードとは ・心の中でのつぶやき ・心の中での独り言インナーワードの使い方を工夫することで少しでも気持ちが軽くなり行動に移しやすくなると思います。インナーワードは1日3万語とも言われています。... 2020.11.14 メンター
カップルのコツ 不満なことを気にする前にまずは感謝すること 今日のブログは、ヒロス流カップルのコツヒロス流人間関係のコツについて書きます。相手に不満を言う前に感謝すること特に身近な人の言動について不満や改善ばかりを指摘する前に✔良い点、感謝すべき点に意識をしましょう 社交ダンスでも日常生活でも、ビジ... 2020.09.14 カップルのコツ
ヒロス流考え方 インプット量を増やすために 社交ダンスのレッスンでもいくつものアドバイスが心にしみる時としみない時があると思います。。。心にしみればインプット量が増えるたくさん学べる ちょうど自分が気にしている所のアドバイスだったら 「なるほど~そうやるんだ~」ってなります。逆に全く... 2020.02.10 ヒロス流考え方
カップルのコツ 人間関係のコツ ポジティブ言語だけ使う ヒロス流社交ダンスから学んだカップル(人間関係)のコツ✔練習前後も、、練習中も ポジティブな言葉だけを使う✔ポジティブ発言は、 自分の中のインナーワードで鍛えておくこと競技の前の練習は、ピリピリムード。。。言い方を変えると、真剣モード。。。... 2019.11.15 カップルのコツ
ヒロス流考え方 心の時代 意識の重要性 気分転換とストレス発散 不安や気持ちの落ち込みは、ストレスが溜まっている時、肉体的疲れが溜まっている時に現れやすいと思います。 心の時代、意識の時代というほど、肉体的、物質的よりも心の状態の大切さが言われています。ストレスと疲れがたまると無意識的に【自分の中の不安... 2019.04.07 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 行動を始めるコツ ひろす流 椅子からサッと立って「さて、練習しよう」「さて、勉強しよう」って動き始めるコツ☑インナーワードの使い方について話します。心の中の独り言:インナーワード(心の中の言葉)は、1日に3万語と言われています。そのインナーワードを気持ちが明るなり、前... 2018.12.25 ヒロス流考え方
ダイエット ヒロス流ダイエット ヒロスは、46才、174cm、体重54kg前後今回のブログは、ヒロス流ダイエットについてです。2つ話します。【その①】冬場は、みかん食事の前に、 もう少し食べたい時みかんを食べるか、みかんの皮をむく。腹7分目で食事を終わらせた後、みかんを剥... 2018.11.26 ダイエット
ヒロス流考え方 上達のコツ 今回のブログ ひとことで言えば、 上達か、慣れか?社交ダンスも、ビジネスも 同じことをやり続けている時の注意点があります。 初めの頃とは違って、ストレスなく踊れる(こなせる)のは、ただ慣れただけの可能性があるということです。 上達とは、1ヶ... 2018.07.17 ヒロス流考え方