"ダイエット"

社交ダンス

社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに

大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ...
ヒロス流考え方

怒ることなく教えること

否定的や起こり気味で伝えず”教えるように”伝える日常生活では・余分なこと・不必要なことは・我慢できることこの3つに関しては、できるかぎり人には言わないようにしています、、、特に、家族に対しては言わないか、上手に言うようにしていますが、、、状...
メンター

否定思考から前向き思考への言葉の使い方

インナーワードを楽観的前向きな言葉を使うインナーワードとは ・心の中でのつぶやき ・心の中での独り言インナーワードの使い方を工夫することで少しでも気持ちが軽くなり行動に移しやすくなると思います。インナーワードは1日3万語とも言われています。...
ヒロス流考え方

もんもんとして終わることも良しとする

社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも■入門、初級レベルで 出会う問題、疑問においては一般論的で、”常識=みんなの共通の理解”の✔答えがある場合が多いと思います。一方で、■上級、達人レベルで 出会う問題、疑問においては✔複雑だったり、...
メンター

聞き方の意識:単なる音のように聞いてませんか?

話をする側より聴く側の方が難しい私たち(ヒロスとミスズ)が踊り方のコツや説明を✔話すことよりも生徒さん(お客さん)が✔話を聞くことの方がはるかに難しいと理解しています。真剣に聴く姿勢にうなずきや手拍子的なことを合わせると聞きやすくなると思い...
メンター

CPO最高哲学責任者として振る舞うメリット

社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも興味関心を持って考える(哲学する)ことが大事 というヒロス流考え方の話です。行動や目にすることに”考える”を取り入れること ちょっと脱線したような話からになります。欧米の役職や、最近は日本の役職で...
ヒロス流考え方

上達のコツ:トラブル部分への「問い」が大事

上手に踊れない上手にできないここはこれでいいのかな?上手にできない部分を課題問題と気づくことが大事上達するきっかけは「問い」「疑問」を言葉にすることだと思います。 別の言い方をすると✔問いを立てるということが上達や改善のスタートになるという...
メンター

社交ダンスから学ぶカップルと人間関係のコツ

社交ダンスは男女が組んで踊る中社交ダンスの技術だけでなく相手に対する言動についても学ぶことが多いです。楽しい態度と適切な振る舞いが大事コロナ禍の今、以前のようにダンスパーティーがちょくちょく開催される場面が減っていると思います。 そんな中、...
ヒロス流考え方

学ぶ時に気をつける点

学ぶときに心得ておくこと☑簡単にわかったと勘違いしないこと☑学ぶことと自分でやれるようになるには 時間がかかると理解しておくこと教えてもらっているときはしっかり聞く自分が人に説明するときや教えるときには、一言一言を考えていると思います。勘違...
ダンス教室

社交ダンス教室の大きな鏡で自分を映すメリット

ダンススタジオの鏡をもっともっと利用しよう当スタジオもそうですが社交ダンス教室には大きな鏡があります。スタジオの鏡の利用方法について話したいと思います。☑社交ダンスの動きのチェック 自分の姿と生徒さん動きの確認☑自分を客観的に見る訓練スタジ...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツお互いに教え合うこと

教え合うときに言葉にすることが役に立つカップル同士やお友達同士で社交ダンスを教え合うことで社交ダンスが上達すると思います。それは、イメージをアウトプットするからです。 社交ダンスのそれぞれの種目の踊りに対しては皆似たようなイメージを持ってい...
ヒロス流考え方

ぱっぱぱっぱ動けるようにするコツ

朝一の起床の行動が重要まずは、早起きの習慣が大事。目が覚めて「起きよっ!」って思ったら3秒以内に起き上がる。慌てて起き上がるということではないです。すぐに、むくっと起きることです。 朝一の行動で一日の行動パターンが決まってしまう!そう思うこ...
ヒロスのビジネスサロン

ヒロス流 仕事術と超効率化のコツ

ビジネスで使えるヒロス流仕事効率化と仕事術実際に使用しているテクニックについて話をします。 今日は、社交ダンスの話ではありません。ヒロス流仕事術 仕事環境仕事のシステム環境、ガジェットについて話して最後に、具体的な仕事術を少し紹介します。毎...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:腕と指

今日もブログはヒロス流 社交ダンス上達のコツの話です。社交ダンスでの腕の役割と使い方☑社交ダンスの腕の役割1.相手と組むため2.リードを伝えるため3.バランスを取るため4.動きを美しく見せるため5.キレよく回転するため6.回転を止めるためな...
ダンス教室

社交ダンス再開の兆しと分断の回避

健康生活の復活の兆しがうれしい社交ダンスのサークル活動の再開の話を聞くようになってきました。Twitterなどでも7月から再開のツイートをみることが多くなった印象です。一方で、再開示の参加メンバーが少し減っている状況も感じています。運動、足...
ヒロス流考え方

考える機会を増やすために練習が大事

練習が必要なのにそれに気づかない危険社交ダンスも 料理も  経理も練習が大切です。危険な勘違いは、■人間関係を上手にやるための言動■ビジネスでのやり取りを上手にやるための言動など本来は練習が必要なのに練習が必要だと気づきにくいものがあるとい...
社交ダンス

我慢せずに素直に伝え合う社交ダンス上達のコツ

「No!」というほどはっきりと強く伝えるのはトラブルのもとですが、、、社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも踊りにくい時には相手に素直に伝え合うこと「ちょっと踊りにくいな~」「自分が原因かな~」って思ってしまって何も相手に伝えないのは...
社交ダンス

臨機応変に対応することが脳に良い

社交ダンスはちょっと難しく臨機応変に対応することが必要社交ダンスは、自分一人だけ踊るのではなく・組んでいる相手・他のカップルの動きを予想して踊りますがその時、瞬間に臨機応変に対応する必要があります。◆ステップやリードが上手に伝わらない時◆周...
社交ダンス

最近の社交ダンスレッスン種目のご紹介

1レッスンでモダンもラテンも踊るヒロスダンススタジオの社交ダンスレッスンではスタンダード(モダン)もラテンもレッスンしております。グループレッスンでは1時間の中にスタンダード、ラテンが混ざっています。個人レッスンではお客様のご希望により1種...
ヒロス流考え方

不安解消の方法 社交ダンスで学ぶ言語化

なにか不安だな~なにかソワソワするなにかイライラする心(頭の中)の思いを言葉にできないことが原因心(頭の中)の状態を言語化できないことが不安、モヤモヤ、イライラを大きくしてしまう原因だと思います。心(頭の中)を整理するためにも言葉にすること...