ヒロス流考え方 あらかじめ優先順位を決めておく ・社交ダンスでも、・日常生活でも・ビジネスでも、選ぶことの悩み時間を激減させるテクニックそれは、、、いろいろな物事についてあらかじめ自分の優先順位を決めておくということです。”あらかじめ”ということが重要なルールです。通常の生活をしている時... 2019.11.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 やる気の維持は70%の強気と30%の不安 社交ダンスから学んだヒロス流考え方です。あなたが、もし、自分なりに上手に踊れていると自信があったら、元気に自身を持って踊りましょう。でもそこで、注意というか ”コツ” ですが、その時、30%の不安な気持ちでいるいことを忘れずに。もし100%... 2019.11.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 意識することが大事 できるできない以前のこと 社交ダンスでも、日常生活でもできる、できない、やれる、やれないという自分自信の判定だけでなく、他人から見ても分かる判断基準を気にしていませんか?よく言う、他人の目を気にしすぎてませんか?まずは、自分で自分を観察することに集中すると良いと思い... 2019.11.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 問題解決のその先のレッスン 普通のレッスンでは、問題解決の話しが多いと思います。■ここが上手くできない■ここが踊りにくい■ここのカウントがわからない■あのステップがわからない 質問、疑問を解決したいという要望に答えることがレッスンの主になることが多いと思います。レッス... 2019.11.19 ヒロス流考え方
スタッフ日記 ブログ毎日更新の理由 個人情報 ヒロスダンススタジオのブログ・Twitterの主な担当は、私(ヒロス)です。ブログやTwitterをやっている理由。。。を軽く話したいと思います。 やや刺激的、過激な言葉もあって、不愉快になりましたら、すぐに別の日のブログをご覧ください。 ... 2019.11.08 スタッフ日記
ヒロス流考え方 お願いクエッション(?)で話すこと 相手にやってもらいたいこと相手に依頼するときには、質問形式で話すことという話をします。社交ダンスでも、日常生活でもビジネスでも、周りの人に「こうしてもらいたい」時ってありますよね?そういう時、例えば❌ 〇〇して。❌ 〇〇のようにやって。❌ ... 2019.10.22 ヒロス流考え方
スタッフ日記 ご意見感謝! ノリよく聞きます ノリよくやります! ノリよく動けてますか?って、自分にも言い聞かせています。お客さんからのこうしたらどう?こうしてみたら?などのご意見は即実行 ノリよくやる!ノリよくやっていな時は、即実行せず、、、忘れてしまった時。。。です。。。ノリよく試して、ちょっと不具合... 2019.10.21 スタッフ日記
ヒロス流考え方 楽しむコツ ゴールしたときだけじゃない 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも、"うまくできた"時だけ”楽しむ” ”満足する” ”自分を認める”のでは、幸せ感が少なすぎてもったいないです。 社交ダンスで例えるなら、難しいステップが完璧にできるようになったときにようやく満足感が得ら... 2019.10.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 1つに絞るからこそ、たくさん気付ける 注意する点・改善したい点は、一つだけに絞ること1点に絞るから深堀りして、その過程でたくさん気付けるし、たくさん考えられるという話をしたいと思います。ほんとに直したい所は?たっぷりと一人で、カップルで、または、仲間と話し合ってください。A4メ... 2019.10.15 ヒロス流考え方
カップルのコツ 効率よくやるには「安心感」が必須 今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。今回の話は、なんでも効率良くやるには、相手にも自分にも安心感があることという話をします。こんな安心感で練習したり、なにかに取り組むといいです。✔聞いてもらえる安心感 だから、い... 2019.10.14 カップルのコツ
ヒロス流考え方 聞き方は難しい 昨日のブログの伝え方(話し方)より聞き方のほうがもっと難しいです。。。という話をします。あなたの「聞き方」は、話している人との人間関係に与える影響が大きいからです。だから、相手の話を上手に聞けたほうが良いです。 そこで、ヒロス流 人の話を聞... 2019.10.05 ヒロス流考え方
カップルのコツ 社交ダンスを楽しむコツ 男女の考え方の違い 男性、女性という性差を語ることを避ける時代ではありますが、、、ヒロス流として考え方の性差について話したいと思います。■男性は、決めたい、指示したい■女性は、聞いてもらいたいという考え方の違いがあるように感じます。女性が話をするとき、聞いても... 2019.10.02 カップルのコツ
ヒロス流考え方 【差し出すこと】と【受け取ること】 社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも「してあげる」と「してもらう」が大事という話をしたいと思います。☑してあげる、差し出すことがない。。。。って思ったら、普通は、「自分には、そこまでの余裕は... 2019.09.28 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 技術や知識や経験よりも。。。感情が大切 社交ダンスの上達もカップルの成熟度も技術と知識、経験だけではなく感情が大切という話をしたいと思います。 社交ダンスでモメる場面は、✔技術的なことを言い合ってしまう場面✔こうして、あ~してという意識的なこと を言い合ってしまう場面が多いと思い... 2019.09.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ブレと揺らぎは大事 社交ダンスのコツ 社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでもうまく継続するためには、ブレや、揺らぎが大事家庭料理と一緒、日々、味付けにブレがあるから、飽きずに美味しくいただける。 社交ダンスの回転量、ホールドのルールは、大事ですが、教科書どおりのことを相手に主張... 2019.09.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 すぐ決めてすぐに動けない理由 何か始めようかな?どうしようかな?迷いと可能性をたくさん考えることで、悩んでばかりで行動できない。。。いい案がいくつかあるけど。。。選べない。。選んでもすぐに行動できない。。。今回のブログは、すぐに決めてすぐに動けない理由 についてヒロス流... 2019.09.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 より少なく しかしより効果的に リーダーの方へ 今回のブログ、社交ダンスのリードでも、ビジネスでも、家庭でも、より少ないリードにしよう しかしより効果的にサブタイトルをつけるとしたら、リードは、より小さく、 より早く という話を社交ダンスを例にしてヒロス流考え方をお伝えします。社交ダンス... 2019.09.07 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 副業は必須 今の時代の準備の仕方 朝晩の涼しさから秋を感じる季節になりましたね。特に、朝のひんやりとした空気を部屋の空気と入れ替えるとすごく気分がいいです。私は、4:40ぐらいにやっています。さて、副業、複業について話したいと思います。※長文ですので時間あるときに、、、お読... 2019.09.02 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 詳しく説明すると基礎に行き着く 説明って難しい。。。そして説明の最後には、基礎の理解度の確認になってしまうという話をします。まず、言葉の定義を先にしておくと伝えること と 説明することをここでは、先にしっかりと分けておかないと分かりにくいので、先にここでの言葉を定義します... 2019.08.31 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 即断即決そして即実行 上達のコツ おはようございます。こんにちは。今日のブログは、ヒロス流考え方です。社交ダンスという趣味もビジネスも即断即決そして即実行を意識するという話です。まずは、注意点ですが、「猪突猛進」ではない。ということが前提ですので、注意したほうがいいです。猪... 2019.08.20 ヒロス流考え方